福岡のジャズ店主が語る ブライアン・ウィルソンと山下達郎、そしてコルトレーン

IMG_9042コルトレーンを聴いて思い出した以前のブログの改訂版です。
今回はブライアン・ウィルソンや山下達郎との関わりに焦点を当て、文化的な視点を加えてまとめ直しました。
福岡市の店頭でジャズやロックのレコードの持ち込み買取があり、お客様との会話を通じて音楽談義が広がったこともきっかけとなっています。
昔は軽い感じでブログ書いてましたので薄い内容です(笑)

ブライアン・ウィルソンからコルトレーンへ

最近はジョン・コルトレーンに聴き入っています。
きっかけは意外にもブライアン・ウィルソン。ビーチ・ボーイズを聴いていた流れで自然にコルトレーンへと向かいました。
どちらもサウンド作りに神がかり的な集中力を持ち、一本筋の通った「求道型」の音楽家だと感じます。

山下達郎とフリー・ジャズの感覚

山下達郎がかつてビーチ・ボーイズについて「スマイリー・スマイルにはフリー・ジャズ的な感覚がある」と語っていました。
達郎自身もアルバート・アイラーなどフリー・ジャズに触れており、その影響は音楽観にもにじんでいます。
コルトレーンのスピリチュアルで不器用なまでに真っ直ぐな姿勢にも、同じ匂いを感じて惹かれたのではないでしょうか。

求道型の音楽家たち

ブライアン・ウィルソンとコルトレーン。
ジャンルは違っても、ともに極限まで音を追い求め、自らをすり減らしていった点で似ています。
山下達郎の音楽に漂う儚さやマニアックさも、若い頃にジャズ喫茶でそうした求道型の音楽に触れた経験が根底にあるように思えます。

再評価の90年代とサブカルチャー性

90年代にビーチ・ボーイズ『ペット・サウンズ』や幻の『スマイル』が再評価された時期は、フリー・ジャズやスピリチュアル・ジャズが再び注目された時代でもありました。
山下達郎がメジャーな存在でありながらコアなアングラファンを抱えるのは、こうしたサブカルチャー的な要素が音楽に内包されているからかもしれません。
私自身も、主流と地下文化が交錯するその魅力に惹かれ続けています。

福岡のレコード・CD買取致します

国内盤、輸入盤問わず、ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B、ワールド・ミュージック、日本の音楽などのレコード、CD、買取、出張買取、店頭(持ち込み買取)、宅配買取致します。
福岡県福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

コルトレーンをブラック・ミュージックの文脈でとらえ、生誕100年と「マイ・フェイヴァリット・シングス」を中心に語った記事はこちら。
➡ ブラック・ミュージックとしてのコルトレーン


公式SNSや関連ページ

レコード買取の福岡・アッサンブラージュ

お問い合わせ

アッサンブラージュ

事務所:092-407-9961
担当/大里
携帯:090-8914-9246
メール:kenjikora@ybb.ne.jp
古物商許可証 [第909990040640号/福岡県公安委員会]
福岡古書組合会員
[事務所]
〒819-0043
福岡市西区野方二丁目28-10

[店舗]
〒819-0043
福岡市西区 野方三丁目-35-27

■福岡市、北九州市、久留米市、筑豊、筑後、福岡県内、福岡近辺、どこでも出張買取致します。まずはお問い合わせ下さい。

店舗案内

店舗:
〒819-0043
福岡市西区 野方三丁目-35-27
※無料駐車場3台あり
店舗営業時間 13:00~19:00(基本)
定休日 金曜日
(出張買取・即売会などで臨時休業あり。ホームページでお知らせします)
※買取に関しましては朝9時から夜8時まで。基本年中無休で問い合わせ承ります。

店舗案内はこちら

会社概要

サイトマップ

古本・ポスター買取はアッサンブラージュ