『リアル・ライフ/マガジン』当時、聴けなかったポスト・パンクがネット聞き放題!

IMG_8918

昔ハマったポストパンク熱再び

20年以上前ですが、一時期ポスト・パンクにハマってまして、ポップ・グループ、PIL、初期XTC、ジョイ・ディヴィジョン、テレヴィジョン、クラッシュ、ポリス、初期U2なんかは、時折、今も聞いていますが、その20年以上前は、ネットで音楽が聴けなかったので、CDも福岡ではあまり置いていないので(探せばあったでしょうけど)、雑誌なんかに載ってて、ジャケットを眺めるだけで終わったグループもいっぱいいます。
ワイヤー、ギャング・オブ・フォー、マガジン…。
ただ、「ストーリー・オブ・UKポスト・パンク 1977-1981」などという5枚組のコンピレーションCDがありまして、聞いたこのもない名前のバンドだらけで、このジャンルも奥が深すぎです。
先にあげたU2やポリスなんてポスト・パンクに入らないのかな?
レコードなんて、尚更、店頭でも、買取でも、なかなか見ないです。
阿木譲の「ロック・マガジン」や、初期の「DOLL」、「FOOL’SACD MATE」なんて読んでた人、相当詳しいでしょう。

YouTubeで何気に、沢田研二の「ヴァニティ・ファクトリー」(佐野元春の曲ですね)を観ていたら、同じような曲調で、ハンドポケットで語るようにぶっきらぼうに歌う輩が…「マガジン」です。
ジャケが印象深いのですが、殆ど存在を忘れていて、この映像と音楽が最高で、ファースト・アルバムをサブスクで聞くと凄く良く、CDをすぐに注文しました。

ジョン・マクガフのギター

鋭角的なギターが、PILぽく、またCDやレコードは持っていませんが、一度聞いて印象深いスージー&ザ・バンシーズなんかも彷彿させます。
この3バンドに共通するのは偶然ですが、ジョン・マッギオークが参加してることです。
知らない名前だと思っていたら、ジョン・マクガフのことですね、彼なら知ってます。
やはり、私にとってのポスト・パンクの魅力は、鋭角なギターと、変則的なビート、ダブっぽい音響、それからボーカルでしょう。
このマガジンのボーカリスト、ハワード・ディボートのような「勝手にしやがれ」的な歌い方こそポスト・パンクです。
「格好良さに対して自由な空気感」。
音的にも、見た目的にも黒人ベーシストが入ってるのもツボ。
そう、やはり見た目も重要で、ポスト・パンクの短髪や坊主にしてる人って、凄くかっこいい。
初期XTCのキーボードであるバリー・アンドリュースとか。

このマガジンまだ聞いていないので、当店のオーディオで聞いて何かを感じたら改めて追記します。

福岡のレコード・CD買取致します

国内盤、輸入盤問わず、ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B、ワールド・ミュージック、日本の音楽などのレコード、CD、買取、出張買取、店頭(持ち込み買取)、宅配買取致します。
福岡県福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。


公式SNSや関連ページ

レコード・CD買取の福岡・アッサンブラージュ

お問い合わせ

アッサンブラージュ

事務所:092-407-9961
担当/大里
携帯:090-8914-9246
メール:kenjikora@ybb.ne.jp
古物商許可証 [第909990040640号/福岡県公安委員会]
福岡古書組合会員
[事務所]
〒819-0043
福岡市西区野方二丁目28-10

[店舗]
〒819-0043
福岡市西区 野方三丁目-35-27

■福岡市、北九州市、久留米市、筑豊、筑後、福岡県内、福岡近辺、どこでも出張買取致します。まずはお問い合わせ下さい。

店舗案内

店舗:
〒819-0043
福岡市西区 野方三丁目-35-27
※無料駐車場3台あり
店舗営業時間 13:00~19:00(基本)
定休日 金曜日
(出張買取・即売会などで臨時休業あり。ホームページでお知らせします)
※買取に関しましては朝9時から夜8時まで。基本年中無休で問い合わせ承ります。

店舗案内はこちら

会社概要

サイトマップ

古本・ポスター買取はアッサンブラージュ