先日、福岡市西区にてビーチ・ボーイズのレコードを、またやはり福岡市西区にて1960年代のオールディーズのレコードやジャズのCDを買取いたしました。
今回は、この機会にビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソンが影響を受けた、フィル・スペクターの「ウォール・オブ・サウンド」について、私なりの考察をまとめます。
ライチャスブラザーズのウォールオブサウンド
ライチャス・ブラザーズの名曲「ユーヴ・ロスト・ザット・ラヴィン・フィーリン」のプロデュースとアレンジは、フィル・スペクターとジーン・ペイジです。
この曲はジャック・ニッチェに代わりジーン・ペイジが緻密な編曲を担当。
ウォール・オブ・サウンドの代表作として知られ、後の音楽に大きな影響を与えました。
多重楽器の重ね合わせ
ピアノ、ギター、ベース、ドラム、パーカッション、ブラス、ストリングスを幾重にも重ね、単なるバンドサウンドを超えた、分厚く壮大な音の壁を作り出しています。
ボーカルの多層構造
ボビー・ハットフィールドとビル・メドレーのボーカルに深いリバーブをかけ、感情の揺らぎと絶望感を表現。
劇的な展開
冒頭は静かに語りかけるように始まり、サビに向けて少しずつ楽器が増え、感情が爆発。
音の壁が一気に立ち上がる様は、まさに交響曲的なスケールです。
この感情の爆発を、モノラル録音はより一層際立たせます。
ステレオのように音が左右に広がるのではなく、一つの音像に凝縮されることで、圧倒的な迫力と感情の塊がリスナーに直接ぶつかってくるのです。
ペットサウンズ「僕を信じて」ブライアンの解釈
ブライアン・ウィルソンは、スペクターのウォール・オブ・サウンドを自分なりに解釈し直したと私は考えています。
代表例をあげると「僕を信じて」です。
楽器の音色
ハル・ブレインのドラムは控えめながら曲の骨格を形成し、リズムの立体感を生みます。
さらに、ピアノの音に注目してみると、鍵盤を叩くのではなく、弦をピンで叩いたり、自転車のベルを足したりすることで、よりユニークで繊細な音を生み出しています。
こうした工夫は、単なる音の厚みだけでなく、一つひとつの音のテクスチャーにまでこだわった、ブライアンの探究心を示しています。
コーラスの緩急
厚みを瞬間ごとに変化させるコーラスは、曲に奥行きと表情の幅を与えます。
時折コーラスを薄くし、次の瞬間に厚みを増すことで、音の波が感情を揺さぶるように流れます。
モノラル録音と内省的な感情
この曲でもモノラル録音が効果的に使われています。
しかし、スペクターのように感情を爆発させるためではなく、ブライアンは内省的なナイーヴさを表現するためにこの手法を使っています。
音が中心に凝縮されることで、まるで自分の内面を覗き込むような感覚を生み出し、より繊細で個人的な感情の揺れを強調しているのです。
この構造を私は「ライチャス・ブラザーズのウォール・オブ・サウンドのゆらぎ版」と表現します。
ライチャスが交響曲なら、ブライアンのウォール・オブ・サウンドは室内楽的。
スペクターの豪華な音の壁を、より精密に、微細な表情まで意識して再構築しています。
ウォール・オブ・サウンドの継承と音楽表現
スペクターのレコードは、ただ音を重ねるだけでなく、スタジオ全体を楽器として扱う発想が特徴です。
ブライアンもこれを受け継ぎ、感情の描写、恋愛の喜怒哀楽や孤独、内省を、音の厚みと奥行きで表現
ボーカルの立体化
コーラスを重ね、楽器と一体化させることで、感情の透明感と奥行きを生む。
感情を爆発させるフィル、感情を溜め込みナイーヴさを表現するブライアン。
この違いはあれど、モノラル録音という共通の土台の上で、彼らはそれぞれ異なる音楽表現を確立しました。
精密で奥行きのあるウォール・オブ・サウンドは、『ペット・サウンズ』で新たな音楽表現の可能性として花開きました。
ポップス、娯楽から自己表現へ
フィル・スペクターが生み出した「ウォール・オブ・サウンド」は、それまで歌を主役としたポップスの枠を越え、音そのものを表現の中心へと押し上げた画期的な試みでした。
スタジオの響きを計算し尽くし、楽器を幾重にも重ねて厚みと広がりを生み出すその手法は、録音を単なる記録から芸術的表現へと変えてしまったのです。
その革新の上に、ブライアン・ウィルソンはさらに緻密な音作りを重ね、自らの内面世界を音として描き出しました。そしてこの試みはビートルズにも大きな刺激を与え、『リボルバー』から『サージェント・ペパーズ』へと続く大胆な実験精神へとつながっていきます。
フィル・スペクターのレコードに耳を傾けることで、その革新がどのように後のポップスへ受け継がれていったのかが実感できるはずです。
福岡のレコード・CD買取致します
国内盤、輸入盤問わず、ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B、ワールド・ミュージック、日本の音楽などのレコード、CD、買取、出張買取、店頭(持ち込み買取)、宅配買取致します。
福岡県福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。