YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「中古レコード屋の店長が安いレコードを適当に選んでガチで語ったらどうなるか?」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース等、買取致します。

YouTube更新しました。
ユーチューバーぽい企画です。
「中古レコード屋の店長が安いレコードを適当に選んでガチで語ったらどうなるか?」。
「何でも知ってるレコード屋さん店主」と思われがちですが、
知らないことをさらけ出す、恥を忍んだ企画です。

予想通り下記のような恥ずかしい事柄がらが。
1.ドゥービー・ブラザーズのメンバーを知らなかった。
2.赤い鳥を聞いたことない。
3.リック・スプリングフィールドなど80年代ポップスをあまり聞いてない。

今、リック・スプリングフィールドをウィキペディアでみたら72歳だと。
けっこうデビューが1972年と古かったんですね。
「ジェシーズ・ガール」って聞いた覚えがあった。

赤い鳥は「翼をください」か。
小学校の時に歌ったな。
YouTube観たらライヴがあったのですが、
けっこうロックな演奏でびっくりしました。
ギターが大村憲司でドラムが村上“ポンタ”秀一でした。
あの音楽の授業で習った感じとは全く違う、
ハード・ロックな演奏です。

ドゥービーのトム・ジョンストンはあの荒々しい演奏の
中心を成すギタリストだったんですね。
ドゥービーだったらそりゃテッド・テンプルマンのプロデュースですね。

この企画、面白いけど恥ずかしい。
でも企画が思い浮かばないので、またやると思います。

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「レコード屋の営業時間終了後の独り言」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース等、買取致します。

YouTube更新しました。
今回は当店の横にきれいな桜が咲き始めましたので、
ビールをつまみに、」球春」及び、
大好きなプロレスや格闘技と音楽についてフリー・トークしてみました。

元々お酒飲んで喋るのが大好きだったのですが、
独立して、引っ越しして、コロナが流行ってと、
この15年間の間に飲み行く機会が減り続けてしまい、
youtube更新と一石二鳥てな感じで飲んで喋っております。

本当言うともっと面白い企画を考えてやればいいのですが、
ルーティンの仕事も手一杯なので、なかなか閃きません。

また、自分の今現在興味のない音楽ジャンルを語っても仕方がないし、
そうなると、最近ハマってる音楽以外のジャンルと絡めて喋る方が、
自分でも楽しいし、自分が楽しくないと喋ってても面白くないです。

ただ、レコードを紹介するだけの動画とか個人的に興味ないし、
元々「名盤ガイド」的な本も好きではなかったのもありますし。
せっかくなら、自分が感動した音楽を言葉で伝えれればと思っております。

その流れで行くと「感動した音楽」を買取して、
その音楽が好きな方に販売していく。

やはり、レコードやCDをお金儲けだけで右から左に流すのは、
あまり、好きではないです。
ただ、商売ですからね。
この辺の葛藤が、この仕事をはじめてずっとあります。

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「中古レコード専門店で250円で買えるCD名盤第2弾!」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース等、買取致します。

YouTube更新しました。
今回は安く出せる名盤CDが大量に入ってきてますので、
「中古レコード専門店で250円で買えるCD名盤第2弾!」
と題しての動画更新です。
現在サブスクに押されCDは本当に安く買えます。
インターネットでありとあらゆるCDが1円から100円で販売されてます。
しかしながら郊外にある大型中古CD店は、
相変わらずビートルズやロック名盤に
高額の金額を付けて販売しています。
当店に来れば250円で沢山買えます。
この動画で言ってるように3000枚以上のCDが250円で買えます。
マニアックなものはもちろん、それなりの値段ですが。
しかしながら250円のCDといっても、
私、専門店店長ががセレクトしているので、
それなりの内容です。そのレベルのものしか置きたくありません。
だから、どれもこれも名盤揃いです。
クラプトン、エアロ、スティング、U2、ベック、
プライマル・スクリーム、レッチリ、
オリジナル・ラブ、スティング、
この辺はずらりと揃うかと思います。
ぜひ、当店にレコードとCDを買いに遊びに来てください。
もちろん買取の際はしっかり専門店価格で買取査定致します。

レコード、CD、ロック、ジャズ、ブルース、ソウルのレコード買取ます。
福岡市の中古レコード屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「中古レコード屋さんが選ぶ尖った音楽」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース等、買取致します。


YouTube更新しました。
今回はもネタがなくて、
無理矢理ビールでも飲んでモチベーションあげて喋っております。
youtubeは更新しないといけないので、せめて週一は更新したいと思ってます。
さて、最近はパンクのレコードやCDの買取が多くて、
どうしてもレコードを拭いたり、ネットに出品したりすると、
ジャケを見て「聞いてみたいな」となります。
それで、あまり聞いていなかったクラッシュを聞いたらハマってしまい、
色々とパンクを聞くことになりました。

私の性格的にどうしても一癖あるものにハマってしまいます。
その中で最も刺激に満ち溢れ、過激な音楽であり、
「ベース抜き」なるダブ的な、逆手にとった、引き算の手法で作られた
「コペルニクス的発想」のようなPILの「フラワーズ・オブ・ロマンス」が、
「私的トンガリ・ナンバー1」です。

これが改めて証明・発見できたことだけでも、
今回の動画は満足のいくものでした。

これからも本当に私が刺激を受けた音楽を紹介していきたいと思います。
適当に興味のない音楽を話しても面白くもなんともないですしね。

レコード、CD、パンク、ロック、ジャズ、ブルース、ソウルのレコード買取ます。
福岡市の中古レコード屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「ビールに合うブルースのレコードやCD」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース等、買取致します。

久しぶりにYouTube更新しました。
私はビールが大好きで、昔はジョキ10杯ぐらいは飲んでました。
さすがに50歳を超えると健康を考えてあまり飲むのを控えてますが、
飲もうと思えばいくらでも飲めます。

明日は休みですので、最近お気に入りのブルースを紹介。
ブルースはお酒と凄く合います。
特にビールとの相性がいいです。

本当は西海岸のチャールズ・ブラウンが最近のお気に入りですが、
持っていなかった…。
西海岸でピアノとなると、どうしてもブルース・ファンは、
シカゴ、テキサス、ルイジアナってなってしまいますので興味は失せるでしょうけど。
このカリフォルニアのブルースマン、
甘いセクシーな歌声で世の女性を虜にしたでしょう。
ジャズ(ポピュラー)の要素も感じられるチャールズ・ブラウン。
でも根っ子には凄く濃い黒人ブルースの感覚を持っており、
今日もビール飲みながらチャールズ・ブラウン聞きたかった。

あとライトニンの演奏とか、この動画で「グワーン」とか「ギーン」とか、
水島新司の岩鬼の如き表現してますが、
無茶苦茶うまいんですよ。
「ゴーイン・アウェイ」とか聞いてみてください。
流暢で美しいギターによるドライブ感満載のインストゥルメンタル。
ただ、たった一言、渋く「イエイ」と呟きます。
珍しくジャズ・レーベル「プレスティッジ」から。
1963年の発売です。

ハウリン・ウルフですが、本人もギター弾きますが、
ここで言ってたのはヒューバート・サムリンですね。
チェスの代表作はサムリンがほぼギター弾いています。
ちなみに、この動画で手に持ってるのは1952年のケント録音です。
まだサムリンは参加しておりません。

ぜひ、レコード、CD、ブルースやソウル、ロック、ジャズのレコード買取ます。
福岡市の中古レコード屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「最近買取した中古レコード第二弾」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース等、買取致します。


「アッサンブラージュ・チャンネル」を更新しました!
最近、更新が少なかったので、2回連続で無理してでも撮影しました。
ビールと焼酎で二日酔い。
そんなに飲んだ感じはないのですが、喋りに出てますね。
まあ仕方ないです。

タイマーズはやはり高額商品なので、なかなか売れません。
ここでブッカーTやアル・ジャクソン、
他のレコードでもアメリカン・スタジオやら、
マッスル・ショールズの話などもしたのですが、
最近ブラック・ミュージック、ソウルやR&Bの買取が少ないです。
あとジャズですね。
知り合いが当たり前のこと言ってたのが、目から鱗でした。
「ジャズは黒人音楽だからね」と。
そう、いくら高度な芸術性を兼ねそなえた音楽だとしても、黒人音楽なのです。
だから、ジャズにハマるのです。
耽美な美しさのみを追求するならば、
クラシックのピアノソナタや室内楽で素晴らしい演奏があります。
ただ、あのオフビートの快楽は黒人音楽ならでは。
ロックももちろん、アフリカ音楽もブラジル音楽もラテンも
オフビートやポリリズムをメインとして成り立っています。

ストラタ・イーストやら、ブラック・ジャズ等の
インディペンデント・レーベルがクラブDJに再評価されたのは、
より濃いアフリカン・ルーツを基礎としてるからです。
DJは基本、踊らせることがメインですからね。

ぜひ、ソウル、ジャズ、R&B、ラテン、
ブラジル音楽、ワールド・ミュージックなどレコード、CDお売りください。

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「最近入荷した中古レコード」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース等、買取致します。


「アッサンブラージュ・チャンネル」を更新しました!
まずは、思いっきり訂正ミスです。
ツィッギーをフレンチ・ポップと言ってます。
もちろんイギリス・ロンドンです。

けっこうチャンネル登録数も増えてきてきたので、
なんとか更新しないといけないと思ってましたが、
私生活が色々と大変なのと、ネット・ショップの不具合、
おまけに世の中、戦争が始まるなど、なんか落ち着かない日々で、
買取してきたレコードをただ紹介するという動画になりました。
まあ、この手の動画は簡単なのですが、
一発撮りで、それも全部アドリブなので、間違いが多いです。
それも含めて楽しんでください。

個人的には編集することって大好きなのですが、
(フェイヴァリットはフィル・スペクターとビーチ・ボーイズですし)、
もっと時間と余裕があれば、
「YouTube版ウォール・オブ・サウンド」を構築したいのですが。
なんじゃ、それって感じですが(笑)。

最近、ローリング・ストーンズのライヴがお気に入りですが、
ライヴならではの面白さ、
ラヴ・ユー・ライヴでの「ハッピー」でのキースの雄叫びとか、
「フラッシュ・ポイント」のミックの日本語とか、
エルヴィス・プレスリーだって、私が一番好きなのは、
「オン・ステージ」の「ワンダー・オブ・ユー」ですし。

とりあえず、今のところYouTubeは「ライブ」で行きます。

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「中古レコード店店長が選ぶ『おかあさんといっしょ』の名曲」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース等、買取致します。

「アッサンブラージュ・チャンネル」を更新しました!
今回は息子が小さい頃一時期はまっていた「おかあさんといっしょ」です。
この番組で色々なミュージシャン、クリエイターを知ることができました。
渋谷毅、福田和禾子、中西圭三、二階堂和美…。
音楽ジャンルの垣根を越えた、
一流クリエイターが作るサウンドは、
大人が遊びで作る民放の番組とは違う、
NHKらしい子供の成長に必要な教育の一環として作られており、
非常にクオリティ高いものでした。

ここから渋谷毅などの明田川荘之周辺の中央線ジャズや、
二階堂和美や、その流れの元祖とも言える渋谷毅がバックを務めていた浅川マキに至る、
女性アングラ・ミュージシャン。
世間に広く知られず埋もれてしまった優れたミュージシャン、
福田和禾子さんなど子供の歌の大物作家さん、
とても音楽世界が広がりました。

最近は日本のパンク/ニューウェーヴなど、
アングラな音楽を聞き込んでいましたが、
この手の音楽をやっていた人が、こういう子供番組などの裏方で活躍して、
優れた音楽を作っていることをもっと知ってほしいです。

あまり音楽ジャンルを絞って聞くより、
素直に感動した音楽のルーツを探っていくと意外なところで繋がりますよ。
それがとても面白いんです。

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「中古レコード店店長が選ぶ『潔い』ミュージシャン」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース等、買取致します。

「アッサンブラージュ・チャンネル」を更新しました!
今回は「中古レコード店店長が選ぶ『潔い』ミュージシャン」というテーマです。
なかなかこういう方向性も面白いんじゃないかと。
単にネタ切れですが。
自分のCD棚に向かってみて「さあ何かテーマを考えよう」と思っていたこところ、
なんか色々あって、モヤモヤしてて、
「もっと潔くしろよ」と心に浮かんで、
こういう時はスカッとする音楽、
それも音がスカッとしてるパンクやハード・ロック/メタル、スカとは違う、
なんか一本芯が入っている音楽を探してみようと選んでみました。

先日、キース・リチャーズのギター奏法について、
自伝を読んで考えていたところ、
お客さんと話していたら、
皆「キースは楽をしたいだけ」「そんなの楽をしたい後付け」
という意見が多数を占めていました。
実際はどうか分かりませんが、
そんなキースの肝の座った態度に「潔さ」を感じ、
あのストーンズの解放された音楽の鍵は、
やはりキースにあるのだと実感しました。

そんな気持ちで考えてみた今回の特集です。

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「250円で買えるレコード第3弾!」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース等、買取致します。

「アッサンブラージュ・チャンネル」を更新しました!
手っ取り早く再生回数が増やせて、何も考えずさっさと撮影できる
この「250円レコードシリーズ」。
私的にはもう少し凝った内容の動画を作りいたいのですが、
好評で簡単なだけについつい今回で3回目です。
まあ、私はクリエイターでもなく商売人ですので、
そりゃチャンネル登録者数が増えてほしいのが最大の目標です。
ただし、レコードやCDの買取でもそうですが、
自分の好きなものと実際に売れる商品にズレはあります。
その辺の葛藤でいつも罪悪感に陥りますが…。
趣味を仕事しにしてる人の悩みです。
儲けてる人は、図太いですけどね(笑)
私は小心者ですので。

今回は特に大きなミスがなかったかな。
森進一は「影を慕いて」ですね。
ベニー・グッドマンのカーネーギーは、
あのレコードの方はグッドマン・メインってわけじゃないのかな?
(私が持ってるCDはグッドマン・メイン)
これぐらいです。

しかし、オミクロン株たまりませんね。
企業がもうこれ以上限界ってのも分かります。
もう3年も経済止めるのはきついです。
私みたいな個人商店でも普段3人でやってるのですが、
パートさんの2人とも、学校が学級閉鎖になったり、
配信授業になったりと、
私一人で全ての作業をやらないといけない。
もうさすがに今週は限界で仕事量が半分に落ちました…。
やっぽり来店も減ってるし、
個人的にもせっかく習い始めたキックボクシングにも行けない。
いつ日常は戻ってくるのでしょうか。

話は変わって、サムネ。
今回はうまくレコードで顔が半分隠れました(笑)
サムネって自分でも作れるのですが、
自分で正面向いて写真撮ると不自然です。
だから、どのようにできるか運次第。
編集までする暇ないし、
今の形だったら20分あれば動画できるので、
このスピード感に勝るものなし!
喋りも全部アドリブで、一発録音。
うん、潔い!

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

お問い合わせ

アッサンブラージュ

事務所:092-407-9961
担当/大里
携帯:090-8914-9246
メール:kenjikora@ybb.ne.jp
古物商許可証 [第909990040640号/福岡県公安委員会]
福岡古書組合会員
[事務所]
〒819-0043
福岡市西区野方二丁目28-10

[店舗]
〒819-0043
福岡市西区 野方三丁目-35-27

■福岡市、北九州市、久留米市、筑豊、筑後、福岡県内、福岡近辺、どこでも出張買取致します。まずはお問い合わせ下さい。

店舗案内

店舗:
〒819-0043
福岡市西区 野方三丁目-35-27
※無料駐車場3台あり
店舗営業時間 13:00~19:00(基本)
定休日 金曜日
(出張買取・即売会などで臨時休業あり。ホームページでお知らせします)
※買取に関しましては朝9時から夜8時まで。基本年中無休で問い合わせ承ります。

店舗案内はこちら

会社概要

サイトマップ

古本・ポスター買取はアッサンブラージュ